瀬長島

mochi

2009年06月14日 12:01

住所 豊見城市瀬長
時間 特に制限なし(台風時などは島への入り口が封鎖されます)
ジャンル ドライブスポット 海 複合レジャー施設
瀬長島の地図

瀬長島カニ公園


巨大なカニの滑り台です。
近くにもっと小さいカニの水呑場もあります。

遊具としてはこのカニ位しかないんですが、駐車場にもほとんど困らないので手軽に子供を連れてこれそうです。

このカニさん、かなり大きく、階段はかなり急なのであんまり小さい子だと怖くて降りられなそうです。
私が行ったときも小さい子がカニさんの上で泣いていました。
怖ければ登らなければいいのに、とかちょっとだけ思っちゃいますが、そんな事は関係なくとりあえず登ってしまうのが子供ですよね。

飛行機を眺めたり、ドライブの途中のちょっとしたお昼寝スポットとして定番の瀬長島の紹介です。
2006年にも記事は書いているんですが、ろくな写真が無かったので再度書いてみました。
以前の記事と今回の記事をまとめたものはこちら
最近の休日は著しく発展してきている豊崎へ抜ける橋が混むお陰で瀬長島に行くのもちょっと億劫になってしまいますが、
車で行くには那覇から近くて飛行機が大迫力で見れる気楽なドライブスポットです。

昼間は綺麗な飛行機をはっきりと、夜は飛行機のライトと管制塔のライトがとても綺麗です。
バッティングセンターなどもある瀬長島スポーツパークは8:30~2:00と脅威の営業時間を誇ります。
時間を見たとき何かの間違いかと思いましたよ・・・・
瀬長島の夜の風景についてはこちらの記事を見てください。

家に野球少年がいる場合は、野球関係で瀬長島に行った事がある人も多いのかも?
野球場が4面もあり、週末はいつ行っても試合だか練習だかをやっています。

PC用紹介ページ
沖縄うまうま!ネタ帖様の紹介ページ
今年の4月なので結構最近の記事のようです。
昼間の飛行機の写真が結構綺麗に撮れています。

車がいっぱい


結構車がいますが、昼間はちょっとしたお昼寝で来ている車が多いです。
あとはきっと野球関係の車かな?
スポーツパーク目当ての人はスポーツパークに近いところに車を停めますし、海やカニ公園にはいつもそこまで人はいません。
でも車が休日だといつでも結構な台数止まっています。

島をぐるっと回っても、あちこちでお昼寝している車が止まっていますよ。

夜は飛行機を見るのに海沿いにズラッと車が並びます。
日にもよりますが、大抵の場合は暫くすればすぐ横に車が来てしまい、入れ替わりの時などの車のライトも結構まぶしいので、
車の中で完全に二人っきりでまったりと雰囲気を楽しみたい場合はちょっと邪魔だったりします。

ドライブの途中にちょっと飛行機を見上げて軽くおしゃべりして、
ジュースでも飲んで一息ついて、サッと去っていくくらいが丁度いい楽しみ方かも・・・・

謎の自動販売機


観光地価格で、通常のジュース130円、ペットボトル 180円の自動販売機のとなりに殆ど100円でペットボトルまである自動販売機があります。
この販売機の一番下の段がなんと80円、しかも何が出てくるか分からないジュースです。
当然のようにこの「?」を買ってみたところ、今回は写真のセブンアップでした。
なお、写真では切れてて分からなくなってしまっていますが、写真一番右上にあるのはサンエーの1000円の商品券。
あたりが出るとボタンが押せるみたいです。

何を目的としているのかよく分からない自動販売機ですが、ネタとしてはかなり面白かったです。

瀬長島の写真いろいろ


左上 野球場で野球をする少年と頭上を飛ぶ飛行機
こんなに近くに見える距離を飛んでいきます。

右上 カニ公園の小さいカニの水呑場
うしろ姿だからちょっとお間抜けですが、前から見ると結構可愛いです。

左下 海
残念ながら海岸はちょっと汚い感じです。
海としても沖縄の海って感じの色ではない事が多いです。
豊崎に行く橋からみえる海は結構綺麗な色をしてるんだけどなぁ・・・・
何故か海岸で撮影っぽい事をしている若者の集団がいました。
結婚式の余興ビデオかなんかかな?

右下 海岸のアート
何かよくわからない謎のアートです。
他にも何箇所かに謎のアートが。
「P.E.T」と書かれた物も何箇所かありましたが何だったんだろう・・・・

瀬長島スポーツパークの写真いろいろ


瀬長島スポーツパークはバッティングセンターやストライクボーイ(俗に言うストラックアウト)、
スローイングボール(バスケットボールでバスケットのゴール9個にボールを入れるやつ)は一回200円、
1000円で6枚のメダルでも出来ます。

他にちょっとしたゲームセンターと昔の遊園地によくある小さい子が載るカート、卓球台があります。
卓球は卓球の部屋だけ別の部屋みたいになっており意外とやりやすそうです。
中まで入っていないのですが、結構綺麗そうだったのがビックリ。
料金は30分300円、60分500円30分毎に200円増し、ラケット保障料として1000円(ラケット返却時に返却)かかります。
お手ごろ価格で実家からも近いので、今度小学生の弟を連れて行って卓球勝負でもしようかと思っています。

瀬長島の地図

大きな地図で見る

まとめサイト(遊び場・デートスポット情報) > 瀬長島
関連記事