2009年05月30日
たいやき本舗 藤家 新都心店(白いたいやき)
住所 那覇市天久1-26-12
TEL 098-862-8974
時間 11:00~19:00
URL http://shiroitaiyaki.com/
定休 月曜日
駐車場 あり
予算 黒あん・白あん・カスタード130円 チョコあん140円
抹茶あん・黒ゴマあん キャラメル 150円(1日限定50匹) 抹茶あん 150円
※売り切れの場合あり
ジャンル たいやき
→たいやき本舗 藤家 新都心店の地図
新都心にオープンした、最近話題の白いたいやきのお店。
普通のたいやきとは違った、もっちもちの食感の皮が特徴的。
場所は新都心北交番の向かいです。
TEL 098-862-8974
時間 11:00~19:00
URL http://shiroitaiyaki.com/
定休 月曜日
駐車場 あり
予算 黒あん・白あん・カスタード130円 チョコあん140円
抹茶あん・黒ゴマあん キャラメル 150円(1日限定50匹) 抹茶あん 150円
※売り切れの場合あり
ジャンル たいやき
→たいやき本舗 藤家 新都心店の地図
新都心にオープンした、最近話題の白いたいやきのお店。
普通のたいやきとは違った、もっちもちの食感の皮が特徴的。
場所は新都心北交番の向かいです。
メニューは
なお、白いたいやきはテレビとかでも紹介されて最近話題沸騰のスイーツらしいです。
実際食べてみると、タピオカ粉が入っているという白いたいやきは確かにもっちもちの食感です。
最初に白あん、黒あんの二つを食べたんですが、確かに面白いけど普通のたいやきの方が美味しい・・・・
皮が伸びてもっちもちなので好みの問題な気はしますが、
食感のせいか「たいやき」っぽく無くて「面白いけど別にそれだけ」って感想でした。
普通に美味しいんですが130円出して買うほどの物か?というのが本音。
せっかくなので今度は人気商品というカスタード味(初回行ったときは売り切れていました)を食べたところ、
こいつはかなり美味しかったです。
もっちもちの皮とカスタードの組み合わせがかなりいい味を出してます。
すでに「たいやき」とは異なる食べ物になってる気がしますが、カスタード味はかなりオススメできます。
こいつはちょっとクセになるかも。
黒ゴマの黒いたいやきも普通に美味しいけど、個人的にはネタの領域を超えない味です。
相方が雑誌かなにかで見かけた白いたいやきを食べたいと言い始めて、
気がついたら毎日のように言うので大変でした・・・・
最近テレビもろくに見ない上、普通のたいやきが大好きなので
「別に白くなくてもいいや」と思ってた私としては全然気にしておらず、
宜野湾まで「たいやき崩れ」を買いに行くのは難儀~、って言って先延ばしにして約半月ほどしたころ、
いつの間にか歩いていけるくらいの近所に「白いたいやき」屋さんが出来ていました。
2009年5月14日に沖縄初店舗としてオープンしたそうです。
沖縄初上陸と聞いて「ん?じゃ、宜野湾とうるまにあるのは?」と思ったんですが、
どうやら白いたいやきには幾つかのチェーン店があるらしいです。
今回新都心に出来たのが藤屋でURLが下記
http://shiroitaiyaki.com/
元々先に沖縄に出店してきたのが白いタイヤキグループでURLが下記
http://www.siroitaiyaki.com/
通常URLはwwwが付こうが付くまいが同じURLが表示されるのでどういうこと?と思ってたんですが、
よーくみると藤屋は「shiroi」、白いタイヤキグループは「siroi」となっています。
うわーーー、なんて紛らわしいURLなんだろう・・・・・
日経トレンディネット様の紹介ページ
上記URLに白いたいやきの各チェーン店や白いたいやきがどんな風に全国に広がって行ったかの記事があります。
コロちゃんコロッケみたいにちゃんと地域に根付くのか気になるところです。
個人的には全部一個100円で売ってくれると、事あるごとに買ってしまいそうな味ではあります。
ただ相方がかなりカスタード味を気に入ったようなので、歩ける範囲にお店があるってのがちょいと危険な香りがします。
藤屋 新都心店の外観

いつの間にか出来ていたたいやき屋さんです。
新都心のカレーcoco壱番屋とか、ル・パティシエ・ジョーギとかがある通りにあります。
あまりに目立たなくて、いつも存在を忘れてしまう新都心北交番のすぐ向かいにあります。
プレハブ小屋一つだけで、店員さんの靴箱と思われる物も外にあります。
(雨の日に行ったらカバーがかかってました。)
さすがに今話題の店だけあってここ一週間大抵いつの時間に行っても人がいます。
しかも遅い時間に行くとどんどんメニューが売切れていくので、
欲しいものが決まっている場合は要注意です。
平日のお昼過ぎに行ったのにキャラメル味が売り切れてたのにはビックリしました。
最初行った日なんてもう夕方だった為半分くらい売り切れでした。
白あん 黒あん 130円

「ホントに真っ白だ~」と最初はバカ受けしました。
とりあえず真っ二つにして写真でも撮ろうとしたら、ウニュルーーーと皮が伸びてしまい
写真に取れるような状態では無くなっちゃいました。
黒たいやきの黒ゴマ 150円 白いたいやきのカスタード 130円

黒いたいやき、ってのも新鮮です。
ネタとしては最高です。
味も悪くは無いので一度は食べてみてくださいな。
黒たいやきの黒ゴマ 150円 中身

基本的に真ん中部分だけに、頭からシッポまで黒ゴマ・あん等が入っています。
手でそのまま割るのは諦めて、ちゃんと学習してケーキナイフを使って真っ二つにしてみました。
白いたいやきのカスタード 130円 中身

こちらが私も相方も一番オススメのカスタードの中身です。
でも、たいやきっていうより、カスタード大福って言ってもらったほうが味に納得できます。
たいやき本舗 藤家 新都心店の地図
より大きな地図で たいやき本舗 藤家 新都心店 を表示
まとめサイト(那覇のカフェTOP) > たいやき本舗 藤家 新都心店
しろいたいやき 黒あん・白あん・カスタード 130円
茶色いたいやき チョコあん140円
1日限定50匹メニュー
抹茶あん(緑たいやき)・黒ゴマあん(黒たいやき) キャラメル(白たいやき) 150円
なお、白いたいやきはテレビとかでも紹介されて最近話題沸騰のスイーツらしいです。
実際食べてみると、タピオカ粉が入っているという白いたいやきは確かにもっちもちの食感です。
最初に白あん、黒あんの二つを食べたんですが、確かに面白いけど普通のたいやきの方が美味しい・・・・
皮が伸びてもっちもちなので好みの問題な気はしますが、
食感のせいか「たいやき」っぽく無くて「面白いけど別にそれだけ」って感想でした。
普通に美味しいんですが130円出して買うほどの物か?というのが本音。
せっかくなので今度は人気商品というカスタード味(初回行ったときは売り切れていました)を食べたところ、
こいつはかなり美味しかったです。
もっちもちの皮とカスタードの組み合わせがかなりいい味を出してます。
すでに「たいやき」とは異なる食べ物になってる気がしますが、カスタード味はかなりオススメできます。
こいつはちょっとクセになるかも。
黒ゴマの黒いたいやきも普通に美味しいけど、個人的にはネタの領域を超えない味です。
相方が雑誌かなにかで見かけた白いたいやきを食べたいと言い始めて、
気がついたら毎日のように言うので大変でした・・・・
最近テレビもろくに見ない上、普通のたいやきが大好きなので
「別に白くなくてもいいや」と思ってた私としては全然気にしておらず、
宜野湾まで「たいやき崩れ」を買いに行くのは難儀~、って言って先延ばしにして約半月ほどしたころ、
いつの間にか歩いていけるくらいの近所に「白いたいやき」屋さんが出来ていました。
2009年5月14日に沖縄初店舗としてオープンしたそうです。
沖縄初上陸と聞いて「ん?じゃ、宜野湾とうるまにあるのは?」と思ったんですが、
どうやら白いたいやきには幾つかのチェーン店があるらしいです。
今回新都心に出来たのが藤屋でURLが下記
http://shiroitaiyaki.com/
元々先に沖縄に出店してきたのが白いタイヤキグループでURLが下記
http://www.siroitaiyaki.com/
通常URLはwwwが付こうが付くまいが同じURLが表示されるのでどういうこと?と思ってたんですが、
よーくみると藤屋は「shiroi」、白いタイヤキグループは「siroi」となっています。
うわーーー、なんて紛らわしいURLなんだろう・・・・・
日経トレンディネット様の紹介ページ
上記URLに白いたいやきの各チェーン店や白いたいやきがどんな風に全国に広がって行ったかの記事があります。
コロちゃんコロッケみたいにちゃんと地域に根付くのか気になるところです。
個人的には全部一個100円で売ってくれると、事あるごとに買ってしまいそうな味ではあります。
ただ相方がかなりカスタード味を気に入ったようなので、歩ける範囲にお店があるってのがちょいと危険な香りがします。
藤屋 新都心店の外観

いつの間にか出来ていたたいやき屋さんです。
新都心のカレーcoco壱番屋とか、ル・パティシエ・ジョーギとかがある通りにあります。
あまりに目立たなくて、いつも存在を忘れてしまう新都心北交番のすぐ向かいにあります。
プレハブ小屋一つだけで、店員さんの靴箱と思われる物も外にあります。
(雨の日に行ったらカバーがかかってました。)
さすがに今話題の店だけあってここ一週間大抵いつの時間に行っても人がいます。
しかも遅い時間に行くとどんどんメニューが売切れていくので、
欲しいものが決まっている場合は要注意です。
平日のお昼過ぎに行ったのにキャラメル味が売り切れてたのにはビックリしました。
最初行った日なんてもう夕方だった為半分くらい売り切れでした。
白あん 黒あん 130円

「ホントに真っ白だ~」と最初はバカ受けしました。
とりあえず真っ二つにして写真でも撮ろうとしたら、ウニュルーーーと皮が伸びてしまい
写真に取れるような状態では無くなっちゃいました。
黒たいやきの黒ゴマ 150円 白いたいやきのカスタード 130円

黒いたいやき、ってのも新鮮です。
ネタとしては最高です。
味も悪くは無いので一度は食べてみてくださいな。
黒たいやきの黒ゴマ 150円 中身

基本的に真ん中部分だけに、頭からシッポまで黒ゴマ・あん等が入っています。
手でそのまま割るのは諦めて、ちゃんと学習してケーキナイフを使って真っ二つにしてみました。
白いたいやきのカスタード 130円 中身

こちらが私も相方も一番オススメのカスタードの中身です。
でも、たいやきっていうより、カスタード大福って言ってもらったほうが味に納得できます。
たいやき本舗 藤家 新都心店の地図
より大きな地図で たいやき本舗 藤家 新都心店 を表示
まとめサイト(那覇のカフェTOP) > たいやき本舗 藤家 新都心店
Posted by mochi at 12:01│Comments(0)
│カフェ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。