2009年07月16日
道の駅いとまん
住所 糸満市西崎町4-20
TEL 098-992-6510
時間 9:00~19:00 お魚センターは10:00~19:00
定休 年中無休(1/1-3、旧盆ウークイ除く)
駐車場 あり
URL http://www.ja-okinawa-fm.net/store/itoman.html
ジャンル 道の駅
→道の駅いとまんの地図
糸満市西崎に新しく道の駅として登録された道の駅いとまんです。
農協の直売所 ファーマーズ・マーケットいとまん「うまんちゅ市場」、漁港の直売所「お魚センター」、
海産物加工販売や軽食コーナーを設ける「障害者就労支援施設」と建設中の「物産館」の4施設での登録みたいです。
道の駅として登録はされましたが、実際に道の駅としてグランドオープンするのは9月だそうです。
もともとあった「うまんちゅ市場」と「お魚センター」はすでに営業中です。
「障害者就労支援施設」も6月予定との情報があるので営業していたのかもしれないんですが、どこにあったんだろう?
ファーマーズ・マーケットいとまん「うまんちゅ市場」の外観

「道の駅 いとまん」のメインと思われる農協の「うまんちゅ市場」です。
すぐ近くにある「道の駅 豊崎」にも「菜々色畑」という農協の直売所があるんですが規模が違います。
かなり大量の野菜や果物、ちょっとした手作りお菓子や惣菜、お米などが所狭しとならんでいます。
スーパーなどと違って欲しいものが何でも揃うという感じではないんですが、
季節の商品が大量に並んでいるので今の時期の旬が何なのかも感じられて楽しいですよ。
何時行ってもピーマン・にんじん・ベニイモなどは大量に安く買える気がします。
逆にうちの常備野菜であるレタス・トマト系やりんごが少ないのがちょっと悲しいところです。
今だとおもいっきりマンゴーの季節のようでマンゴーコーナーがかなり大きくとられています。
せっかくマンゴーの里宣言を「菜々色畑」で行ってますが、「うまんちゅ市場」のほうがいっぱいマンゴーを売っています。
県外発送なども受け付けているので観光客なのか、それとも地元の人が内地の親戚などにでも送るのか
何箱もマンゴーを買って県外発送の手配をしている姿もよく見かけます。
私も折角季節なのでマンゴーを食べてみたいところなんですが、マンゴーって結構なお値段するんですよね・・・・
基本的には南国フルーツ全般が苦手なので中玉のマンゴーに800-1000円はちょっと出せなかったりします。
この値段だったらメロンとかの方が好きなんですよ。
たまに500円くらいで悪くなさそうなマンゴーがあったりするんですが、それでもちょっと躊躇しちゃいます。
マンゴーってもっと気楽に買える位安くなってくれませんかねぇ・・・
まとめサイトで読む場合はこちら
TEL 098-992-6510
時間 9:00~19:00 お魚センターは10:00~19:00
定休 年中無休(1/1-3、旧盆ウークイ除く)
駐車場 あり
URL http://www.ja-okinawa-fm.net/store/itoman.html
ジャンル 道の駅
→道の駅いとまんの地図
糸満市西崎に新しく道の駅として登録された道の駅いとまんです。
農協の直売所 ファーマーズ・マーケットいとまん「うまんちゅ市場」、漁港の直売所「お魚センター」、
海産物加工販売や軽食コーナーを設ける「障害者就労支援施設」と建設中の「物産館」の4施設での登録みたいです。
道の駅として登録はされましたが、実際に道の駅としてグランドオープンするのは9月だそうです。
もともとあった「うまんちゅ市場」と「お魚センター」はすでに営業中です。
「障害者就労支援施設」も6月予定との情報があるので営業していたのかもしれないんですが、どこにあったんだろう?
ファーマーズ・マーケットいとまん「うまんちゅ市場」の外観

「道の駅 いとまん」のメインと思われる農協の「うまんちゅ市場」です。
すぐ近くにある「道の駅 豊崎」にも「菜々色畑」という農協の直売所があるんですが規模が違います。
かなり大量の野菜や果物、ちょっとした手作りお菓子や惣菜、お米などが所狭しとならんでいます。
スーパーなどと違って欲しいものが何でも揃うという感じではないんですが、
季節の商品が大量に並んでいるので今の時期の旬が何なのかも感じられて楽しいですよ。
何時行ってもピーマン・にんじん・ベニイモなどは大量に安く買える気がします。
逆にうちの常備野菜であるレタス・トマト系やりんごが少ないのがちょっと悲しいところです。
今だとおもいっきりマンゴーの季節のようでマンゴーコーナーがかなり大きくとられています。
せっかくマンゴーの里宣言を「菜々色畑」で行ってますが、「うまんちゅ市場」のほうがいっぱいマンゴーを売っています。
県外発送なども受け付けているので観光客なのか、それとも地元の人が内地の親戚などにでも送るのか
何箱もマンゴーを買って県外発送の手配をしている姿もよく見かけます。
私も折角季節なのでマンゴーを食べてみたいところなんですが、マンゴーって結構なお値段するんですよね・・・・
基本的には南国フルーツ全般が苦手なので中玉のマンゴーに800-1000円はちょっと出せなかったりします。
この値段だったらメロンとかの方が好きなんですよ。
たまに500円くらいで悪くなさそうなマンゴーがあったりするんですが、それでもちょっと躊躇しちゃいます。
マンゴーってもっと気楽に買える位安くなってくれませんかねぇ・・・
まとめサイトで読む場合はこちら
ネオの自由気ままな沖縄散策~ヾ(^▽^)ノ♪様の紹介ページ
中の野菜が積まれている様子の写真も載っています。
写真のように旬の野菜は選び放題ですよ。
お隣にある糸満漁港の直売所「お魚センター」は、泊漁港の直売所「泊いゆまち」ほどの規模ではないんですが11店舗ほどのお店が入っています。
これまでは新都心に住んでたので「泊いゆまち」にちょこちょこ買い物に行っていたんですが、
これからは大抵の場合「お魚センター」での買い物で済みそうです。
簡単に眺めてみた感じではお値段としては同じ位のマグロやサーモンが「泊いゆまち」より50円くらい高い、って印象です。
「泊いゆまち」では均一料金での販売か?と思うくらい500円のまぐろが多いんですが、同じような量のまぐろのさしみが550円くらいです。
かまぼこやさんがあったり、結構おいしいモズクなども売っていたり、
料金もまぐろが300円くらいから結構ばらばらの値段で売っているのでお好みの量が買えそうで気に入りました。
相方が異様な程海鮮が好きなので、近くにこのお魚センターがなければ「泊いゆまち」までしょっちゅう買い物に行く羽目になるところでした。
これで糸満漁港の直売所も制覇したので、この調子で北谷漁港とか読谷漁港とかも行ってみようかな?
実は魚の生臭い匂いが物凄く苦手なのですが、相方のおかげでこういうお店や漁港に行く機会が多い為、多少慣れて来ました。
沖縄いちゃりばちょ~で~移住記
お魚センターの外観や中の様子の写真があります。
魚一匹丸ごと売っていますが、うちでは相方も私も魚料理自体はしないので、いつも刺身しか買っていなかったりします。
「うまんちゅ市場」の売り場の様子

大抵何時来ても人がいっぱいです。
夫婦二人では量が多すぎる事も多いんですが、うちの場合余った野菜は実家に持っていくと喜ばれるので最近はちょっと多めくらいで買うようにしています。
「お魚センター」で見た カニがいっぱい

カニがいっぱいならんでいます。
さすがにカニ丸ごとは買ったことがないんですが、こいつも茹でたら美味しそうな赤色になるんでしょうか?
絶対にこんなの買ったら、食べ終わった後カニのハサミを持って子供を追いかけてしまいそうです。
「カニカニカニカニーーーー」、「フォッフォッフォッ」どっちで追いかけるべきか迷いどころです。
どうせやるならもう少し大きいカニの方がいいかな?
「お魚センター」で見た 謎のうみへび発見

まあ、ウミヘビでは無くなんか名前が書いてあった気がするんですが忘れちゃいました。
ウニョウニョ動いていてちょっと気持ち悪かったです。
でもこういうのってついつい眺めちゃいますよね。
10円まんじゅう チョコ

「うまんちゅ市場」の出口のでみせで売っていた10円まんじゅう。
久しぶりに食べましたけどモチモチッとしてかなり好きだったりします。
行ったのが日曜日だったから売っていたのかな?
毎日店を出してるならかなり嬉しいです。(何度か「うまんちゅ市場」には行ってるけどこれまでは気づいていませんでした)
他にもおっぱ牛乳のアイスクリームやゴーヤーカレーを売っているお店、団子を売っているお店などが出店してましたよ。
道の駅いとまんの地図
大きな地図で見る
まとめサイト(南部のカフェ情報) > 道の駅いとまん
中の野菜が積まれている様子の写真も載っています。
写真のように旬の野菜は選び放題ですよ。
お隣にある糸満漁港の直売所「お魚センター」は、泊漁港の直売所「泊いゆまち」ほどの規模ではないんですが11店舗ほどのお店が入っています。
これまでは新都心に住んでたので「泊いゆまち」にちょこちょこ買い物に行っていたんですが、
これからは大抵の場合「お魚センター」での買い物で済みそうです。
簡単に眺めてみた感じではお値段としては同じ位のマグロやサーモンが「泊いゆまち」より50円くらい高い、って印象です。
「泊いゆまち」では均一料金での販売か?と思うくらい500円のまぐろが多いんですが、同じような量のまぐろのさしみが550円くらいです。
かまぼこやさんがあったり、結構おいしいモズクなども売っていたり、
料金もまぐろが300円くらいから結構ばらばらの値段で売っているのでお好みの量が買えそうで気に入りました。
相方が異様な程海鮮が好きなので、近くにこのお魚センターがなければ「泊いゆまち」までしょっちゅう買い物に行く羽目になるところでした。
これで糸満漁港の直売所も制覇したので、この調子で北谷漁港とか読谷漁港とかも行ってみようかな?
実は魚の生臭い匂いが物凄く苦手なのですが、相方のおかげでこういうお店や漁港に行く機会が多い為、多少慣れて来ました。
沖縄いちゃりばちょ~で~移住記
お魚センターの外観や中の様子の写真があります。
魚一匹丸ごと売っていますが、うちでは相方も私も魚料理自体はしないので、いつも刺身しか買っていなかったりします。
「うまんちゅ市場」の売り場の様子

大抵何時来ても人がいっぱいです。
夫婦二人では量が多すぎる事も多いんですが、うちの場合余った野菜は実家に持っていくと喜ばれるので最近はちょっと多めくらいで買うようにしています。
「お魚センター」で見た カニがいっぱい

カニがいっぱいならんでいます。
さすがにカニ丸ごとは買ったことがないんですが、こいつも茹でたら美味しそうな赤色になるんでしょうか?
絶対にこんなの買ったら、食べ終わった後カニのハサミを持って子供を追いかけてしまいそうです。
「カニカニカニカニーーーー」、「フォッフォッフォッ」どっちで追いかけるべきか迷いどころです。
どうせやるならもう少し大きいカニの方がいいかな?
「お魚センター」で見た 謎のうみへび発見

まあ、ウミヘビでは無くなんか名前が書いてあった気がするんですが忘れちゃいました。
ウニョウニョ動いていてちょっと気持ち悪かったです。
でもこういうのってついつい眺めちゃいますよね。
10円まんじゅう チョコ

「うまんちゅ市場」の出口のでみせで売っていた10円まんじゅう。
久しぶりに食べましたけどモチモチッとしてかなり好きだったりします。
行ったのが日曜日だったから売っていたのかな?
毎日店を出してるならかなり嬉しいです。(何度か「うまんちゅ市場」には行ってるけどこれまでは気づいていませんでした)
他にもおっぱ牛乳のアイスクリームやゴーヤーカレーを売っているお店、団子を売っているお店などが出店してましたよ。
道の駅いとまんの地図
大きな地図で見る
まとめサイト(南部のカフェ情報) > 道の駅いとまん
Posted by mochi at 12:01│Comments(0)
│カフェ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。